News

お知らせ

2021年1月26日 投稿:swing16o

悪事千里(あくじせんり)

悪いことは世間にあっというまに知れ渡ること。

悲しいかな、良いことよりも悪いことの方が世間は反応する。

会ったこともない人のことを平気で悪くいったりするのも、その傾向の1つだ。

ニュースがネガティブなものが多いのも、そこに起因しているように思う。

メディアもビジネスだから、その方が注目を集めることができる。

その大衆心理には深い理由はなく、なんとなく流されているものがほとんどだ。

 

とはいえ、火のないところに煙は立たないという言葉があるように、悪く広まる人に全く原因がないわけでもないように思う。

同じことをやったとしても悪いと捉えられる人と許される人が出てくるのがその理由だ。

その人のイメージや言動で勝手に創り上げられる姿がある。

嫉妬を受けやすいといういい方でもいいかもしれない。

そのギャップについて考えてみて、1つの結論を出した。

それは、加点方式と減点方式の違いということだ。

 

俗にいう良い人というのは、減点方式になる。

反対に悪い人というのは、加点方式になる傾向が強い。

つまり、良い人だという印象を持たれた人が、少しだけでも思っていた言動を取ると、あの人はやっぱり悪いとなる。

良い人は既に100点満点のところにいるので、マイナスのイメージを持たれると点数が引かれるしかない。

そこに良い人を重ねても100点満点以上になることはなく、当たり前という印象になるのだ。

それどころか、大きく悪いことをしてしまうと、再起不能なくらい失墜する。

 

一方で、悪い人という印象が強い人は、少しでも良いことをしてくれたとなると、あの人って実は良い人だったとなる。

最初は20点しかなかった人が50点、60点と上がっていくわけだ。

そして、いつの間にか影響力を持った人になっている場合もある。

 

もちろん、本当の悪人は論外であくまで悪い印象を持たれている人に限った話だが、この傾向は、認知と人気の違いにも繋がるように思う。

良い人という印象の人は認知度が高く万人に受け入れてもらいやすいが、悪い人という印象の強い人はコアなファンがつきやすい。

一長一短はあれど、今の時代は後者の方がいろいろとやりやすい気がする。

あえてその状況を上手く使ってのし上がるのも悪くない。

 

【Twitterのfollowお願いします】

植田 振一郎 Twitter

stakの最新情報を受け取ろう

stakはブログやSNSを通じて、製品やイベント情報など随時配信しています。
メールアドレスだけで簡単に登録できます。