News

お知らせ

2024年9月20日 投稿:あゆみ

ミレニアル&Z世代の心を動かすPR手法とは

こんにちは、stakのあゆみです!
 
今回は、PR業界でとても重要なテーマについてお話ししたいと思います。それは、「世代ごとに響くポイントが異なる」ということです。
 
世代によって価値観や行動パターンが大きく異なるため、それを深く理解し、適切なアプローチをとることが求められます。このポイントを押さえることで、PR戦略に新たな可能性をもたらすことができます。
この記事では、世代における効果的なPRアプローチについて詳しくご紹介していきます。
 
今回は特に、デジタルネイティブと呼ばれるミレニアル世代(1981年~1996年生まれ)Z世代(1997年~2012年生まれ)に向けたアプローチについて、世代の特徴を深掘りし、効果的なPR戦略のポイントをご紹介します。
 
従来の常識にとらわれず、新しいアイデアを発見するお手伝いができれば幸いです。
 

デジタルネイティブを味方につける:SNSを制する者がPRを制する

ミレニアル世代とZ世代は、どちらもデジタルネイティブと言われていますが、それぞれSNSの使い方や価値観に微妙な違いがあります。これを踏まえたPR戦略を練ることが重要です。
 

ミレニアル世代へのアプローチ

1. インフルエンサーマーケティングの活用

  • 信頼できる専門家や著名人との協力が効果的
  • Instagram、YouTubeでの展開が中心

2. ユーザー生成コンテンツ(UGC)の促進

  • 製品レビューや使用体験の共有を促進
  • ハッシュタグキャンペーンの実施

3. 動画コンテンツの重視

  • YouTube、Instagram Reelsでの情報発信
  • How-to動画や製品紹介動画が人気

4. 社会的責任(CSR)の明示

  • ブランドの価値観や社会貢献活動のアピール
  • 持続可能性や環境への配慮を重視

 

例:化粧品ブランドの『グロッシアー』は、Instagramを中心としたSNS戦略で大成功を収めています。
顧客との直接的なコミュニケーションを重視し、製品開発にも顧客の声を反映させることで、ミレニアル世代の心をつかんでいます。

 

Z世代へのアプローチ

1. マイクロインフルエンサーの活用

  • 身近で親近感のあるインフルエンサーとの協力
  • TikTok、Instagramのリール投稿が中心

2. インタラクティブなコンテンツの提供

  • AR/VRを活用した体験型コンテンツ
  • クイズやゲーム形式の広告

3. ショート動画の重視

  • TikTokやInstagram Reelsでの15秒以内の動画
  • トレンドに乗ったチャレンジ企画の実施

4. 真正性と多様性の重視

  • リアルな姿や多様な価値観の表現
  • 社会問題への積極的な取り組みのアピール

 

例:ファストフードチェーンのChipotle(チポトレ)は、TikTokでユーモアたっぷりのショート動画を投稿し、Z世代の間で大きな人気を集めています。
トレンドに敏感に反応し、ユーザーとの対話を重視することで、若い世代との強いつながりを築いています。
 
▼ 両世代に共通するポイント
リアルタイムマーケティングが重要です。
時事問題やトレンドに素早く反応し、タイムリーなコンテンツを提供することで、注目を集めることができます。
 

社会的責任がブランド価値を決める時代

ミレニアル世代とZ世代は、企業の社会的責任(CSR)や持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みを重視します。
環境への配慮や社会貢献活動は、ブランドを選ぶ上で重要な判断基準となっています。
 

ミレニアル世代へのアプローチ

1. 長期的な持続可能性の重視

  • エシカルな消費行動の推進
  • 企業の長期的な環境戦略への注目

2. 企業の社会的責任(CSR)への関心

  • 環境保護活動への積極的な参加と支援 
  • 持続可能な開発目標(SDGs)への取り組み評価

3. 従業員の多様性と包括性

  • ワークライフバランスの重視
  • 職場での多様性推進への評価

4. 透明性のある情報開示

  • CSR活動の詳細な報告書への関心
  • 企業の倫理的行動の重視

例:パタゴニアの「1% for the Planet」イニシアチブは、売上の1%を環境保護団体に寄付するという長期的なコミットメントを示し、ミレニアル世代から高い評価を得ています。
 

Z世代へのアプローチ

1. 社会問題への積極性

  • 気候変動対策への明確な姿勢要求
  • 社会的不平等に対する企業の立場表明重視

2. 即時的かつ具体的なアクション

  • 短期的で測定可能な社会貢献活動の重視
  • デジタルを活用した参加型の社会貢献活動

3. 多様性と包括性の可視化

  • LGBTQ+の権利擁護
  • 多様な背景を持つ従業員の積極的な起用と紹介

4. 地域コミュニティとの連携

  •  地域の社会問題への取り組み
  • 地域に根ざした貢献活動の実施

 
例:ベン&ジェリーズの「Change Is Brewing」フレーバーは、人種間の公平性を支持する明確なメッセージを込めており、Z世代から強い支持を得ています。
 
▼ 両世代に共通するポイント
 企業の社会的責任や持続可能性への関心は両世代で高いですが、アプローチの違いに注意が必要です。
ミレニアル世代は長期的な視点と包括的な取り組みを重視し、Z世代はより即時的で具体的なアクションを求める傾向があります。
両世代のニーズを適切に把握し、バランスの取れたCSR戦略を展開することが重要です。
 

多様性を活かしたキャリアと製品戦略

近年、企業は多様性を重視したキャリア開発や製品戦略が求められています。
特にミレニアル世代とZ世代に向けたアプローチは、個性や多様性を尊重する姿勢が重要です。
 

ミレニアル世代へのアプローチ

1. 職場での多様性と包括性

  • ジェンダー平等の推進と女性リーダーの登用
  • 多様な文化背景を持つ従業員の活躍を支援

2. ワークライフバランスの重視

  • フレックスタイム制度や在宅勤務の導入
  • 育児・介護支援制度の充実

3. 個性を活かしたキャリア開発

  • 個々の強みを活かしたキャリアパスの提供
  • メンタリングプログラムの実施

4. インクルーシブな企業文化の構築

  • 無意識バイアス研修の実施
  • ERG(Employee Resource Group)の設立と支援

 
例:アップルは「Inclusion & Diversity」レポートを毎年公開し、多様性推進の取り組みと成果を透明性高く報告しています。
これにより、ミレニアル世代の信頼を獲得しています。
 

Z世代へのアプローチ

1. 多様性を反映したマーケティング

  • 様々な人種、体型、性的指向を反映したモデル起用
  • 多様なバックグラウンドを持つクリエイターとのコラボ

2. ステレオタイプを打ち破る製品開発

  • 性別にとらわれない製品ライン
  • 幅広い肌色や体型に対応する商品展開

3. 社会的課題への積極的な取り組み

  • LGBTQ+の権利擁護キャンペーン
  • 人種差別撲滅に向けた具体的なアクション

3. カスタマイズ可能な製品・サービス

  • パーソナライズ可能な商品の提供
  • AIを活用した個別のおすすめ商品

 
例:フェンティビューティの40種類以上のファンデーションシェード展開は、「美の多様性」を訴求し、Z世代から強い支持を得ています。
様々な肌色や体型のモデルを起用することで、包括性を強調しています。
 
▼ 両世代に共通するポイント
多様性と個性の尊重は両世代にとって重要ですが、ミレニアル世代は職場環境や長期的なキャリア支援に注目する傾向があり、Z世代はより可視化された多様性の表現やカスタマイズ可能な製品・サービスを求める傾向があります。
 
両世代のニーズを適切に把握し、包括的かつ具体的な多様性推進戦略を展開することが重要です。
 

『モノ』より『コト』:経験価値とストーリーテリングの重要性

「高級ブランドのバッグを持つこと」よりも「友達と楽しい時間を過ごすこと」を重視する。
これが、ミレニアル世代とZ世代の特徴です。彼らは物質的な所有よりも、経験や体験に価値を見出します。
 

ミレニアル世代へのアプローチ

1. ブランドストーリーの効果的な発信

  • 企業の価値観や理念を伝えるコンテンツ作成
  • 従業員や顧客の実話を活用したストーリーテリング

2. 体験型マーケティングの実施

  • ポップアップストアやイベントの開催
  • 製品やサービスを直接体験できる機会の提供

3. 持続可能な体験の提供

  • エコツーリズムや環境に配慮した体験の提案
  • 地域コミュニティと連携したプログラムの開発

4. ソーシャルメディアでの共有促進

  • インスタグラマブルな体験の創出
  • ハッシュタグキャンペーンの実施

 
例:パタゴニアの「Worn Wear」キャンペーンは、製品の修理や再利用を促進し、持続可能な消費体験を提供することで、ミレニアル世代の支持を得ています。
 

Z世代へのアプローチ

    1. 没入型デジタル体験の提供

    • VR/AR技術を活用した仮想体験
    • ゲーミフィケーションを取り入れたマーケティング

    2. 短時間で印象的な体験の創出

    • TikTokやInstagram Reelsを活用したショート動画体験
    • 瞬間的でインパクトのある体験の提供

    3. ユーザー主導型のコンテンツ作成

    • ユーザー生成コンテンツ(UGC)の積極的活用
    • インフルエンサーとのコラボレーション体験

    4. 社会的意義のある体験の提供

    • 社会問題解決に貢献できる体験の創出
    • アクティビズムと連携した体験型キャンペーン

     
    例:ナイキの「SNKRS」アプリは、限定スニーカーの抽選やAR機能を使った購入体験を提供し、Z世代のエンゲージメントを高めています。
     
    ▼ 両世代に共通するポイント
    経験や体験を重視する傾向は両世代に共通していますが、ミレニアル世代はより持続可能で意味のある体験を求める傾向があり、Z世代はテクノロジーを活用した没入型で即時的な体験を好む傾向があります。
     
    両世代のニーズを適切に把握し、オンラインとオフラインを融合させた多様な体験を提供することが重要です。
    エアビーアンドビーの「Belong Anywhere」キャンペーンのように、地域の文化や人々との交流を含む「旅の体験」を提供することは、両世代に共通して効果的なアプローチとなります。
     

    まとめ

    今回のテーマでは、ミレニアル世代とZ世代それぞれに響くPR戦略について深掘りしてきました。
    デジタル技術の巧みな活用はもちろん、企業としての社会的責任、多様性への寛容さ、そして何よりも”経験価値”の提供が、これらの世代の共感を得るために欠かせない要素です。
     
    とはいえ、この2つの世代も常に変化しているのが現実。最新のトレンドや彼らの具体的なニーズに敏感になり、積極的に柔軟な対応を心がけることで、戦略の成功に近づきます。
     
    忘れてはいけないのは、「誠実さ」が求められるということ。
    時代や世代が変わっても、本当の意味でのコミュニケーションや信頼関係は、一貫した誠実な対応から生まれます。この姿勢が、ブランドとしての長期的な成功とロイヤリティを築く鍵となるでしょう。

    最後までお読みいただきありがとうございました。

    stakの最新情報を受け取ろう

    stakはブログやSNSを通じて、製品やイベント情報など随時配信しています。
    メールアドレスだけで簡単に登録できます。