News

お知らせ

2024年8月9日 投稿:sako

SNSアカウント運用担当者必見!セキュリティ強化のための実践ガイド

こんにちは、さこです!

現代の企業にとって、SNSはマーケティングやブランド構築、顧客との繋がりに欠かせないツールとなっています。

しかし、その一方で、公式アカウントが不正アクセスや情報漏洩のターゲットになるリスクも増大しています。

公式アカウントが乗っ取られれば、企業の評判や顧客の信頼が失われるだけでなく、法的なトラブルに発展する可能性もあります。

今回は、企業アカウントを安全に運用するための具体的なセキュリティ対策を、Instagram、X(旧Twitter)、TikTok、YouTubeの各プラットフォームごとに紹介します。

これらの対策を行うことで、アカウントを守り、安心してSNSの運用を行えます。

 

Instagramのセキュリティ対策方法

企業のブランドイメージを強化するために多くの企業がInstagramを活用していますが、そのアカウントの保護は極めて重要です。

二段階認証の有効化

企業の公式アカウントでは必須のセキュリティ対策です。

二段階認証を有効にすることで、パスワードだけではアクセスできない仕組みを作り、アカウント乗っ取りのリスクを低減します。

パスワードの管理と定期的な変更

パスワードは定期的に変更し、複数の担当者が運用している場合でも、一人一人が強力なパスワードを使用するよう徹底しましょう。

アカウント管理者の権限設定

アカウント管理者に対して適切な権限を設定し、不要な権限を持たせないようにします。

投稿や設定変更ができるのは限られた信頼できる担当者のみに限定しましょう。

ログインアクティビティの定期的なモニタリング

ログインアクティビティを定期的に確認し、不審なアクセスがないかをチェックすることで、早期に問題を発見し対応できます。

 

X(旧Twitter)のセキュリティ対策方法

リアルタイムでのコミュニケーションが重要なXにおいて、企業アカウントの信頼性を保つためのセキュリティ対策は不可欠です。

二要素認証の有効化

アカウントの乗っ取りを防ぐため、メールや認証アプリによる二要素認証を必ず有効にしましょう。

これにより、不正アクセスのリスクを大幅に減少させます。

サードパーティアプリのアクセス管理

広告運用や分析ツールとして、サードパーティアプリがよく利用されますが、定期的にそれらのアプリのアクセス権限を見直し、不要なアプリはすぐに削除します。

アカウント運用ルールの明確化

アカウントの運用に関する内部ルールを明確に定め、担当者間で共有します。

特に、外部リンクの投稿やダイレクトメッセージの対応について、セキュリティを意識した行動指針を設定します。

フィッシング対策

Xではフィッシング詐欺が横行しています。

担当者に対して定期的なセキュリティ教育を実施し、怪しいリンクをクリックしない、公式サイト以外からのログインを避けるなどの注意喚起を行いましょう。

 

TikTokのセキュリティ対策方法

若年層をターゲットとしたマーケティングで効果的なTikTokですが、企業アカウントもセキュリティリスクに晒されています。

二段階認証の設定

企業アカウントを不正アクセスから守るため、SMSや認証アプリを使用した二段階認証を有効にします。

アカウントへのアクセスを多重化することで、セキュリティを強化します。

投稿管理とレビューのプロセス化

投稿前にコンテンツが適切であり、セキュリティリスクを含まないことを確認するレビュー体制を整えます。

誤って機密情報が含まれる投稿がされないよう、複数人によるチェックを行いましょう。

アカウント共有の安全性確保

企業アカウントにアクセスする担当者が複数いる場合は、アクセス管理を徹底し、担当者ごとの権限を制限します。

また、担当者が変わる際には、必ずパスワードの変更を行います。

データのモニタリング

TikTokのアカウント管理者は、自社のデータがどのように利用されているかを定期的に監視し、異常がないか確認します。

これにより、セキュリティ侵害の早期発見が可能になります

 

YouTubeのセキュリティ対策方法

企業のブランディングやプロモーション活動において、YouTubeは非常に重要な役割を果たしています。ここでも、セキュリティ対策は欠かせません。

Googleアカウントのセキュリティ強化

YouTubeはGoogleアカウントと連携しているため、まずはGoogleアカウントのセキュリティを強化することが最も重要です。

二段階認証を必ず有効にし、アカウントの安全性を確保しましょう。

公開情報の管理とレビュー

動画やチャンネル情報に含まれる企業情報を適切に管理し、公開前に必ずレビューを行います。

特に、顧客情報や未公開のビジネス情報が含まれないよう、慎重に確認します。

コメント管理ポリシーの策定

有害なコメントやスパムを防ぐために、コメントを承認制にするかフィルタリング機能を活用しましょう。

また、担当者に対してコメントへの対応ガイドラインを設け、企業の評判を保護します。

アクセスログの定期的な監視

アカウントに関するアクセスログを定期的にチェックし、不審なアクセスがないかを監視します。

特に、管理者アカウントが使用されていない時間帯のアクセスには注意が必要です。

 

SNS運用者が日頃から気をつけること

アカウントの運用は、単に投稿を管理するだけではなく、セキュリティリスクを常に意識し、適切な対策を講じることが求められます。

以下は、SNS運用担当者が特に注意すべきポイントです。

定期的なセキュリティ教育の実施

企業内でSNSアカウントを管理する担当者は、最新のセキュリティ脅威や対策について定期的に教育を受けるべきです。

フィッシング詐欺やソーシャルエンジニアリングなど、最新の攻撃手法を理解し、それに対する防御策を知ることで、担当者が適切な判断を下せるようになります。

また、新たなセキュリティツールや機能がリリースされた際には、それらを迅速に導入し、運用に反映させることが重要です。

権限の分散とアクセス管理

公式アカウントへのアクセス権限を最小限に抑えることが、セキュリティ上のリスクを減少させる鍵です。

特に、多くの担当者が関与する大規模な企業アカウントでは、権限を適切に分散し、必要以上のアクセスを制限することで、誤操作や内部不正のリスクを軽減できます。

また、担当者が退職したり、異動した場合には、速やかにアクセス権限を見直し、不要な権限を削除することが不可欠です。

緊急時の対応計画の策定

万が一アカウントが乗っ取られた場合や、セキュリティ侵害が発生した場合に備えて、事前に対応計画を策定しておくことが重要です。

この計画には、誰がどのような手順で対応するのか、外部のセキュリティ専門家にどのタイミングで連絡するのか、顧客やフォロワーに対する情報公開の方法などが含まれます。

迅速かつ的確な対応を行うことで、被害を最小限に抑え、信頼回復に努めましょう。

定期的なパスワード更新と監査

担当者間でパスワードを共有することは避け、定期的にパスワードを更新する習慣をつけましょう。

さらに、アカウント管理者による定期的な監査を行い、パスワードの強度や権限設定が適切かどうかをチェックします。

また、パスワード管理ツールを使用することで、強力かつ安全なパスワードを運用しやすくなります。

公式アカウントと個人アカウントの分離

担当者が個人アカウントと公式アカウントを混同しないよう、厳格に区別することが重要です。

誤って個人アカウントから企業情報を発信してしまうと、ブランドイメージの低下やセキュリティリスクに直結します。

そのため、運用端末やブラウザを分ける、専用のアカウント管理ツールを利用するなどして、混同を防ぎます。

コンテンツの慎重なレビュー

すべての投稿は、公開前に慎重なレビューを経て、内容が適切であることを確認します。

特に、機密情報や未公開のビジネス情報が含まれないよう、複数人による確認体制を整えることが求められます。

また、コンテンツの投稿スケジュールを管理し、意図しない情報が流出しないよう注意が必要です。

サードパーティツールの利用と監視

企業アカウントの運用では、投稿スケジュール管理や分析のためにサードパーティツールを使用することが多いですが、これらのツールの安全性を確認することが必要です。

信頼できるベンダーから提供されているツールを使用し、定期的に監査を行うことで、ツール自体がセキュリティリスクとならないようにします。

また、サードパーティツールへのアクセス権限も適切に管理し、不要な権限を削除します。

 

まとめ

企業アカウントの運用において、セキュリティ対策は不可欠です。

公式アカウントが不正にアクセスされると、企業の信頼性が損なわれるだけでなく、法的トラブルやビジネスチャンスの喪失にもつながります。

本記事で紹介したセキュリティ対策を実施することで、公式アカウントを安全に運用し、ブランドイメージや顧客との信頼関係を維持するための基盤を築くことができます。

企業のデジタルプレゼンスを守るために、日々のセキュリティ対策を怠らず、担当者全員が一丸となってSNSの運用に取り組みましょう。

 

SNS運用でお困りの方は、stakにお任せください!

弊社では、企業アカウントの安全で効果的な運用をサポートしています。

SNS運用に関するお悩みや、セキュリティ対策に不安を感じている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

専門のチームによるノウハウで、貴社のニーズに最適なご提案とサポートをいたします!

stakの最新情報を受け取ろう

stakはブログやSNSを通じて、製品やイベント情報など随時配信しています。
メールアドレスだけで簡単に登録できます。