News

お知らせ

2023年5月27日 投稿:swing16o

歴史に名を刻んでいる伝達能力の高い人物

上意下達(じょういかたつ)
→ 上の者の意志や命令を下の者に伝えること。

コミュニケーションが上手なことに越したことはない。

どれだけAIやIoTが浸透していこうとも、人と人のコミュニケーションが完全になくなることはないだろう。

そして、コミュニケーション能力は上げることができるという特性がある。

そのためには、先人に学ぶのがいい。

上手な伝達方法

と、その前に、そもそも上手な伝達方法とはどういうものなのか。

明確なメッセージの設定

伝えたい情報や目的を明確にし、それに基づいてメッセージを構築する。

的確な言葉や具体的な例を用いることで、相手に明確な理解を与えることができるというわけだ。

ストーリーテリング

物語性のあるストーリーを使って情報を伝える方法を使う。

情報をストーリー形式で伝えると、相手はより関心を持ちやすくなるので、感情的な共感を生み出すことができるのである。

視覚的な要素の活用

抽象的な概念や複雑な情報を伝える場合は、具体的な例やイラストを使うと理解しやすくなる。

視覚的な要素を取り入れることで、相手が情報をより直感的に理解できるようになる。

具体例や事例の提示

抽象的な概念や理論を具体的な例や事例に置き換えて説明することで、より理解しやすくなる。

プレゼンテーションや会議などで情報を伝える場合は、ビジュアルエイド(スライド、チャート、グラフなど)を活用すると効果的だ。

ビジュアルな要素は視覚的な記憶を刺激し、情報の理解や記憶の定着に役立つというわけだ。

聴衆の関与

伝える内容に関連する質問を投げかけたり、ディスカッションを促したりすることで、聴衆の関与を高めることができる。

伝達は単方向的なものではないので、相手の意見やフィードバックに耳を傾け、アクティブリスニングを行うことも大切だ。

相手が理解しやすいように質問を投げかけたり、意見を尊重したりすることで、双方向のコミュニケーションが促進されるというわけだ。

対話や質問、参加型の活動を通じて、聴衆とのエンゲージメントを高めることで、より効果的な伝達が可能となる。

パーソナルなアプローチ

相手の背景や関心に合わせて伝える方法を使う。

相手の立場や感情に共感し、関心を引くようなアプローチを取ることが重要だ。

つまり、相手のバックグラウンドや知識レベルに応じて、適切なコミュニケーションスタイルを選ぶことに留意する。

特に専門的な情報を一般の人に伝える場合は専門用語を避け、わかりやすい言葉で説明するなど、相手に合わせたアプローチを取るのが効果的だということだ。

簡潔さと要点の強調

至極当然なのだが、簡潔な言葉遣いや要点の明確な強調をすることで、情報の効果的な伝達ができる。

できるだけシンプルに伝えるということを心がける必要がある。

4つのジャンルの伝達方法で歴史に名を刻んでいる人物

伝達が上手な人の特徴を知ったところで、実際に歴史に名を刻んでいる伝達方法が上手な人たちを挙げていこう。

よりわかりやすくするために、4つの伝達方法のジャンルに分別してみたので参考にしてもらいたい。

1)ストーリーテリング(物語の伝達)

  • シェヘラザード

アラビアンナイトの物語で知られる架空のキャラクターで、夜毎に物語を語り続けることで自身の命を救ったとされている。

  • ホメロス

ギリシャの叙事詩のイリアスやオデュッセイアを創作したとされる詩人で、古代ギリシャ文学の中でも傑作とされる物語を語り継いできた。

  • アイソーポス

古代ギリシャの作家で、寓話(ファブル)を通じて道徳的な教訓を伝えた。

有名な寓話の1つに、ウサギとカメがある。

  • シャハラザード

千夜一夜物語に登場するキャラクターで、王に夜毎に物語を語り続けることで自身の命を救った。

  • チャールズ・ディケンズ

19世紀のイギリスの作家で、クリスマス・キャロルやオリバー・ツイストなど、感動的な物語を創作している。

  • グリム兄弟

ドイツの兄弟で、グリム童話として知られる数々の民間伝承や童話を収集および編纂した。

  • ハンス・クリスチャン・アンデルセン

デンマークの作家で、人魚姫や親指姫など、美しい童話を創作した。

上述した人々は、豊かな想像力と物語性を持ったストーリーテリングで、世代を超えて多くの人々を魅了し続けている。

2)演説(弁論の伝達)

  • マーティン・ルーサー・キング・ジュニア

アメリカの公民権運動の指導者であり、1963年のワシントン大行進で行った、I Have a Dreamの演説は、平等と人種差別撤廃の象徴となった。

  • ウィンストン・チャーチル

イギリスの元首相で、第二次世界大戦中の指導者として知られている。

彼の演説の血、汗、涙、努力や我々は二度と降伏しないは、多くの国民を奮起させた。

  • ジョン・F・ケネディ

アメリカの第35代大統領であり、Ask not what your country can do for you(あなたの国があなたのためになにをするかを問うな)という言葉で知られる演説は、国民に奉仕と責任を呼びかけた。

  • ネルソン・マンデラ

南アフリカの反アパルトヘイト運動の指導者で、1994年の大統領就任演説や自由のために生きる価値の演説など、その演説は希望と和解を伝えた。

  • アブラハム・リンカーン

アメリカの第16代大統領であり、ゲティスバーグ演説で、人民の人民による人民のための政治を宣言し、奴隷制撤廃の道を切り開いた。

  • マハトマ・ガンジー

インドの独立運動の指導者であり、非暴力と公民的不服従の原則を説いた演説は、国民を結集させた。

上述した演説家たちは、その時代の重要なメッセージを伝える力を持ち、その言葉は歴史に刻まれている。

3)書籍や著作(文字による伝達)

  • ウィリアム・シェークスピア

イギリスの劇作家であり詩人でもあるシェークスピアは、ハムレット、ロミオとジュリエット、マクベスなど、数多くの名作を生み出し、その作品は現代でも広く愛されている。

  • チャールズ・ディケンズ

19世紀のイギリスの作家であり、大いなる遺産、二都物語、オリバー・ツイストなど、社会的な問題や人道主義を描いた作品で知られている。

  • ジェイン・オースティン

イギリスの小説家であり、高慢と偏見やエマなど、社交や愛情、女性の地位をテーマにした作品で評価されている。

  • フョードル・ドストエフスキー

ロシアの作家であり、罪と罰やカラマーゾフの兄弟など、人間の心理や倫理的な問題を描いた作品で知られている。

ジョージ・オーウェル

イギリスの作家であり、1984年や動物農場など、政治的な問題や社会の不正を風刺した作品で知られている。

  • ジョン・ロック

17世紀のイギリスの哲学者であり、統治二論や人間の理解についてなど、政治哲学や人間の本性に関する著作で大きな影響力を持った。

  • アルベルト・アインシュタイン

理論物理学者であり、相対性理論の提唱者ですが、彼の科学に関する著作やエッセイは一般読者にも理解しやすく、広範な影響を与えた。

上述した著作家は、優れた文体やストーリーテリング能力を持ち、その作品は数世紀にわたって読み継がれるなど、その才能と影響力によって名を残している。

4)視覚芸術(絵画や彫刻の伝達)

  • レオナルド・ダ・ヴィンチ

ルネサンス期のイタリアの芸術家であり、モナリザや最後の晩餐など、数々の傑作を残した。

彼の芸術作品は科学的な探求と芸術的才能の融合を特徴としている。

  • ミケランジェロ・ブオナローティ

イタリアのルネサンス期の芸術家であり、彫刻家、画家、建築家として活躍した。

彼の代表作には、システィーナ礼拝堂の天井画やダヴィデ像があります。

  • パブロ・ピカソ

スペインの画家・彫刻家であり、キュビスムやシュルレアリスムなど、様々なスタイルで活動した。

彼の作品は革新的な表現手法と多様なテーマを特徴としている。

  • クロード・モネ

フランスの印象派の画家であり、自然光の描写や色彩の効果を追求した作品で知られている。

代表作には、睡蓮の池シリーズや印象・日の出がある。

  • ヴィンセント・ファン・ゴッホ

オランダの後期印象派の画家であり、独自の筆触や鮮やかな色使いが特徴で、彼の作品は感情や内面の表現に力強さを持ち合わせている。

代表作には、星月夜やひまわりがある。

  • サルバドール・ダリ

スペインのシュルレアリスムの画家であり、夢や幻想をテーマにした作品で知られている。

彼の作品は非現実的で象徴的な要素を含み、視覚的な驚きを与えている。

上述した芸術家は、独自の視点と芸術的な才能によって、美と創造性を追求した。

また、彼らの作品は世界中で愛され、視覚芸術の領域において不朽の名声を築いている。

まとめ

4つのジャンルの伝達方法が上手なことで歴史に名を刻んでいる人物たちを挙げることで、多少は自分に近い人を真似しやすくなったのではないだろうか。

冒頭に書いたとおりだが、コミュニケーションを上手に取ることは人生を豊かに過ごしていく上で必要不可欠なスキルであって、それは改善が可能なものだ。

自分に近いタイプの先人に学ぶことで、少しでもコミュニケーションスキルの向上に繋がることがあれば嬉しい限りである。

 

【Twitterのフォローをお願いします】

植田 振一郎 Twitter

stakの最新情報を受け取ろう

stakはブログやSNSを通じて、製品やイベント情報など随時配信しています。
メールアドレスだけで簡単に登録できます。