剛毅果断(ごうきかだん)
→ 意志が強く決断力があること。
意志が強く決断力があることは大切なことだということは誰しもが思うことだろう。
では、意思が強く決断力があることと書くと、どういった印象を持つだろうか。
日本語はとても面白いところがあって、まさにこういった漢字の書き方1つで意味合いが変わってくる。
私のブログを読んでくれている人は気づいているかもしれないが、私が「いし」と書く場合には意思という漢字を書くようにしている。
意志と意思の決定的な違い
一般的に「いし」というと意志をイメージするというか、こちらの漢字を書く人が多いのではないだろうか。
では、この意志とはどういう意味を持つのか。
意志
意志とは、目的を達成しようとする心の動きに対して使う言葉だ。
思考よりも対象へベクトルが向いている様子を指しているイメージだ。
目的や計画を選び、それを実現しようとするために用いられるのが意志で、日常生活では意志が弱いとか、意志が強いと表現されるケースが多い。
より因数分解すると、志という漢字は士と心で成り立っている。
士は之の簡略化で、足跡の形を示しており、足で対象へ向かっていることを表し、つまり方向性があるということだ。
つまり、意志とは積極的ではっきりとした意向のことを意味している。
意思よりも積極的であり、行動に移そうという意欲があるという見方もできるかもしれない。
意思
意思とは、漢字に含まれているとおりで、思いに重点を置いて使う言葉だ。
なにかをしようとするときのベースとなる心持ちを表しているイメージだ。
くり返しになるが、意思とは思考や気持ちの意味を持ち、頭の中で考えていることであり、ぼんやりしたものもあれば、クリアな思考も含むというわけだ。
通常のコミュニケーションの中で思いを伝える場合は、こちらの意味合いの方が多いだろう。
こちらも意志と同様に因数分解すると、思という漢字は、田と心で成り立っている。
実はこの田というのは、脳の中という意味で、脳の中に考えが浮かんでいる状態を思という。
つまり、意思は頭の中に考えがぼんやりと浮かんでいる状態や、またはなにかをしたいという欲望を感じている状態を示すというわけだ。
意欲を伝える意志と思いを伝えるの意思
一言で表現するとすると、意欲を伝えるのが意志で思いを伝えるのが意思である。
そして覚えておいて損はないと思うが、業界によって用いる漢字が異なる場面がある。
まず、法律用語では意思を使う。
これは、法律が適用される場面では、そうしたい、またはしたくないという本人の思いを表しているからである。
契約や相続などの手続きで希望を示す場合も、意思表示という使い方をする。
一方で、医療用語では意志を使う。
医療の現場で延命治療や臓器提供など患者自身が考えを伝える場合、患者が生きているうちにどのようにすべきかを示す必要があるからである。
とはいえ、本人ではなく家族による希望の場合は、意思となることも併せて知っておくといいだろう。
ということで、医療用語では、リビングウィルという便利な言葉があることを覚えておこう。
意志と意思の因数分解
せっかくなので、より拡がりを持たせてみようと思う。
意志を英語で表現する場合は、willを使う。
一方で、意思にピッタリなのは、mindだろう。
意思という表現には、intentionが用いられることもあるが、意志と訳される場合もある。
intentionよりも積極的な表現がwillといったイメージだろうか。
そして、意志の類語表現は、主旨、志向、意欲、自発といったところだろう。
- 主旨:言いたいことの主眼点
- 志向:その物事を目指し心を向かわせること
- 意欲:積極的に行おうとする心
- 自発:自分から進んで行うこと
一方で、意思の類語表現は、所存、思考、思索、意識といったところだろう。
- 所存:思っていることをへりくだっていう言葉
- 思考:考えや思いを巡らせること
- 思索:考えの道筋を立てることや物事の道理をたどること
- 意識:自分が自覚している心の動き
なんとなくだが、意志と意思の区別ができるようになったのではないだろうか。
なぜ意思という漢字を使うのか
私のブログを読んでくれている人は、私が言葉遣いに気を遣っていることに気づいている人も多いだろう。
では、冒頭にも書いたが、なぜ私は徹底して意思という漢字を使うのか、その理由を書いていこう。
ここには明確に理由があって、世の中のほとんどの人に意志はなくて意思が根底にあるからである。
それから、意欲を伝えるのが意志で、思いを伝えるのが意思と書いたとおり、まず思いを伝えることがコミュニケーションの入口にあるからである。
私自身の思いを伝えたり、相手の思いをフックに拡がりを持たせるために、意志ではなく意思という言葉をあえて強調して使っているというわけだ。
細かいかもしれないが、人の心理を追求するときにはこういった小さな部分が案外重要になってくる。
意思というものが根底にあって、そこから意志が生まれていく、そんな感覚である。
どんな人にも思いは必ずあるはずだし、その思いが想いという漢字に繋がるわけだ。
想いがあって初めて意欲というか欲望が生まれてくるわけであって、欲望を満たすためには意志が強くなければいけない。
そう、人は段階を経ていかなければいけない生き物なのである。
細かく分析することの大切さ
少し話が脱線するが、細かく分析することも大切にした方がいい。
漢字1つを取ったとしても、小さなことだと思うかもしれないが、そこから人を導くことができる。
もちろん、日本人や漢字を文化としている人にしか通じないので、その範囲にいる人の数は限られてしまう。
けれども、言葉というのは細かいニュアンスが非常に重要であって、それが自動翻訳などAIには微妙にできない価値になる部分でもある。
なによりも、ブランディングやマーケティングにおいては、こういった細かいところにまで非常にこだわっている場合が多い。
ちゃんとした意思があって、その意思に基づいて意志を強く持って目的を達成しようとする。
そういう意味では、目的と目標も似たような関係にあるといえるだろう。
目的とは、成し遂げようと目指す事柄を指し、目標とは目的を達成するために設けた目当てや目印を指している。
どちらも目指すべきものという点では同じだ。
けれども、目的が物事の最終地点、つまりは終点であるのに対し、目標はそこへたどり着く途中段階であるという違いがあるというわけだ。
日々の業務やテスト勉強において、目標を細かく設定し着実に達成していれば、いつか目的に近づけるといったイメージを持つといいだろう。
まとめ
意志が強く決断力がある人になれるものならなった方がいい。
けれども、そこに一気にたどり着こうとなどと考えなくてもいいと思えば、少しは気が楽になるのではないだろうか。
誰しもが楽な方向に流れたいと思うのが、人間の性であることは私自身も十分に理解しているし、私自身も逃げたくなることなど山ほどある。
けれども、少しずつ確実に登っていけばたどり着けるのであれば、少しはやってみようという気持ちになるのもまた事実だ。
私にも当然、いろいろな想いや考えていることがある。
それを思いとして様々な人に届けていくことが実現するための第一歩であることを改めて自分自身にも言い聞かせよう。
そして、その思いを1つでも多く実現させていくために、意志を強く持たなければならない。
ということで、私は意思を貫くと宣言することで、締めくくろうと思う。
【Twitterのフォローをお願いします】